第二種衛生管理者試験のおすすめ勉強方法!誰もやっていない勉強方法

第二種衛生管理者試験は第一種よりも簡単、初級などとイメージする人もいれば、専門用語などよくわからないのである意味第一種よりも苦労しそうとみなさんはどのように考えるでしょうか?

 

結論としてはどちらも正解で正しいです。

 

ただし第二種衛生管理者試験の勉強方法を間違えればという前提があります。

 

今回は第二種衛生管理者試験のおすすめ勉強方法について紹介したいと思います。

 

第二種衛生管理者試験の勉強方法と合格までの勉強時間

 

第二種衛生管理者試験ではまず合格するまでに必要な勉強時間というのが気になるところではないでしょうか?

 

労働衛生(有害業務以外)

 

関係法令(有害業務以外)

 

労働生理

 

第二種衛生管理者試験ではこの3科目となります。

 

第一種ではさらに有害業務も加わるので5科目ですが、第二種では科目数が少ないので正直少しの期間だけ集中できれば合格レベルに到達できます。

 

通常の勉強方法ですと1日2時間程度で、1か月というのが平均的な合格までの勉強時間といわれています。

 

ですので

 

長い人で60時間

 

短い人で50時間

 

ちなみに第一種衛生管理者試験では

 

長い人で100時間

 

短い人で70時間

 

あたりが平均勉強時間といえますが、私の紹介している勉強方法ですと20時間程度で第二種衛生管理者試験には合格できる人もいるかと思います。

 

その勉強方法ですが、要するに無駄を省き、最短で合格レベルに到達するような方法です。

 

第二種衛生管理者試験のおすすめ勉強方法!テキストから入らない

 

第二種衛生管理者試験の勉強方法でまずアドバイスしたいのはテキストから入ってはいけないということです。

 

専門用語など基本的なところを押さえて、その後に過去問などの問題集を解き演習していくというのは通常の場合には自然な勉強方法です。

 

しかし特に衛生管理者試験では効率が良いとはいえない勉強方法となります。

 

第一種でなくむしろ第二種衛生管理者試験ほどこのまず問題集からというのが当てはまります。

 

テキストから入らない勉強方法というのは

 

テキストの中でどこが頻出問題なのか把握できる

 

無駄にテキストをすべて押さえなくても良いということがわかる

 

衛生管理者試験の傾向が把握できるので効率的に合格できる

 

というようなメリットがあります。

 

第二種衛生管理者試験のおすすめ勉強法!いきなり問題を解かない

 

すでに過去問などがあるという人もいるでしょうし、最近はネットでもアップされていたりもします。

 

自信のある人は良いですが、そうではない人はこの過去問をいきなり解くのは正しい勉強方法ではありません。

 

というのも

 

できないことがわかるので自信を失う、勉強するのが嫌になる

 

苦手意識がつき衛生管理者試験に合格できなくなる

 

というようなデメリットがあるからです。

 

衛生管理者試験ではテキストでなく過去問からという話は正しいのですが、過去問をどのように使うのかといえば

 

過去問の問題を見る

 

過去問を解くのでなくただ読むだけでいきなり解答を読む

 

解答を覚える

 

というようにします。

 

こうしていくことで第二種衛生管理者試験に合格するための情報を頭に入れていくことができます。

 

解答を読み、よくわからないと思う箇所だけテキストで探し知識を補充します。

 

つまりテキストはあくまでもサブテキスト感覚で使うということになります。

 

第二種衛生管理者試験のおすすめ勉強方法!苦手克服を意識しない

 

第二種衛生管理者試験では科目は3つです。

 

労働衛生(有害業務以外)

 

関係法令(有害業務以外)

 

労働生理

 

それぞれ40%で合格で、合計点で60%が必要となります。

 

よくいわれるのが苦手科目の勉強時間を長くするほうが良いということですが、衛生管理者試験ではあまり正しいとはいえない勉強方法となります。

 

科目ごとの合格点は40点ですので、苦手科目はそこを目指すことで十分です。

 

むしろ得意科目の点数を伸ばし、それによって合計点の60%をクリアするというほうが合理的な勉強方法となります。

 

ここも意外とよくある間違いな勉強方法となります。

 

第二種衛生管理者試験のおすすめ勉強方法!過去問だけ解いても合格しない

 

このページでも紹介しましたようにテキストから入らない、まず実践からというのは良いのですが、ネットでもときどき散見されるように過去問だけ解き、それを覚えれば合格できるというのはまた違います。

 

というのも理由があって

 

過去問と同じ問題はそう出ないので、そこだけ覚えても得点が合格レベルに届かない

 

実際には過去問よりも難しい問題も出ることもある

 

というようなことがあるからです。

 

つまり結論からいいますと過去問をただ解くだけで合格できるかといえばまず無理ということです。

 

ここで過去問とテキストでの勉強方法のおさらいをしますと

 

過去問5年分をまず読み、解説を覚えていく

 

わからない箇所はテキストで学習する

 

その後に5年前以前の過去問で解けるか確認、また練習問題でも確認

 

というようにします。

 

つまり過去問だけでなくテキストでもちょっとだけ知識の補完が必要というわけですね。

 

上のほうでもテキストについて言及しましたが、一般の市販のテキストは詳しすぎますし、図表が少なすぎたりしてかえって合格レベルに到達するのを遅くしてしまいます。

 

ですのでテキスト選びも非常に重要で、この下のほうでも紹介しているような合格までの最短のテキストや問題集を使うようにしてほしいと思います。

 

衛生管理者おすすめ勉強方法


市販のテキストを買ったが頭に入らない


仕事で衛生管理者の勉強時間が取れない


専門用語や数字などなかなか覚えられない


一発合格をしたい


すでに不合格になっている


このような人におすすめする衛生管理者の最短合格の教材です。


出題されやすい箇所をまとめたテキストが秀逸


衛生管理者試験に精通した講師陣もレベルが高い


法改正など出題されやすい問題に対応


新傾向問題にも対応


オンライン講座なので費用も割安で、しかも忙しい人でも学習しやすい



⇒ スキマ時間を有効活用できる【オンスク.JP】


TOPへ